インスタントラーメン(袋)コレクターが食と酒でいろいろ試行錯誤しています。ときどき香港にまつわる話も書きます。香港フリークなので。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
【PR】
シャン料理ファンに朗報です。シャン料理教室でリクエストしても時間がかかるからという理由で却下され結局作り方がわからず。シャン料理屋で作り方を尋ねると「豆を醗酵させて作る」と聞かされたり。謎の食べ物だったシャン豆腐(トーフジョー)のレシピがWEBで公開されていました。シャンの人からしたらごく普通の食べ物なんでしょうが、日本人からしたら謎な料理なんです。公開してくれてありがとう!!
レシピを公開しているのはマイソンカーというシャン文化情報誌です。他にも無いかと探してみると在日留学生が作っているミャンマーサイトBIRUMA.NETでも紹介されていました。情報源が同じ店でした。なので内容も似てます。 詳しいレシピはサイトの方を読んでください。さっそく作ってみます。 ![]() お茶碗3杯のひよこ豆は一晩水に漬けます。けっこう水を吸って膨らみます。容器も水も多目にしましょう。ひよこ豆は高級食材店よりもインド・パキスタンのコピーDVDを売っているような店の方が安くて新しいものが手に入るとおもいます。チックピーやチャナ豆という名前になっているかもしれません。 ![]() 一晩漬けた豆をジューサーで粉砕します。 ![]() 豆乳やどぶろくと同様に絞ります。ここまでは中国や沖縄の豆腐の作り方(生絞り法)と同じです。豆乳状にしてしばらくほっておくと沈殿してきます。上澄み、とはいっても決して澄んでいません、だけを鍋に移して加熱します。70度になったら沈殿物を少しずつ加えて混ぜます。沈殿物を取りやすいように上澄みもある程度残しておいた方がいいです。ドロ、ネットリ、するまで加熱&混ぜます。上澄みだけを加熱している間も混ぜます。とにかく混ぜます。最後はそうとう重くなるので木ベラで混ぜるのがいいです。塩で味付け、ターメリック投入します。 ![]() ネットリからボッテリくらいになったらバットなり型をとる容器に移します。 ![]() 冷めるとウイロウ状態になります。けっこう丈夫です。 ![]() 切り分けます。やっぱりウイロウ状です。 ![]() 切り分けます。これをさらに半分の厚さにしました。だいたい1cmです。店はどんなもんだっけな? ![]() 揚げます。 ![]() 泡が少なくなって、浮いてきます。 ![]() できあがり。見た目はそれっぽいです。 チリソースに付けて食べます。食感はそれっぽいです。が衣のぱりっと感が速攻で失われます。水分が多かったのかな?店で食べたのはもっとチーズっぽかったなぁ。何が違うんだろう?こんど店で聞いてこよう。評価は、第一回目としては大成功でしょう。 しかし、記事の日付を見ると2006年5月15日となってるので、もう半年以上前に公開されていました。しかも2件も…何で今まで気づかなかったんだろう?早く知りたかった。 スポンサーサイト
|
【PR】
【PR】
高松で法事があったので18切符で行ってきました。普段、西へ向かうときは名古屋や京都で何かしら食べたり、ローカルのスーパーが集中している町で散策をしたりのんびり途中下車を楽しみます。これも18切符の面白さの一つですね。
今回の旅程では大阪より西が重要です。大阪まではよく出かけるし、四国は飛行機が圧倒的に楽です。大阪から西は用事を作ろうにもなかなか作れません。今回を逃すと次いつ下車できるやら。ということで、調べてみるとこのあたりで面白そうなのは、デミカツ丼(岡山)、えびめし(岡山)、岡山ラーメン、姫路おでん、姫路の駅ソバ、かつめし(加古川)、こんなところでしょうか。全部攻めたい気持ちでいっぱいですが、時間と胃袋と内臓脂肪の折り合いがつかない限り仕方ないです。ほどほどで諦めることにします。 今回のメインは加古川のかつめしに決定です。岡山は高松から電車で1時間、姫路は乗り換えのある大きな駅、また寄ることがあるでしょう。 さて、かつめしについてさらに調べてみるとかつめし紀行にはかつめしマップが、加古川名物かつめしでは各店の特徴がよくまとまっていて大変参考になります。 ![]() かつめし紀行 ![]() 加古川名物かつめし 加古川の駅を降り商店街の方へ歩いていくと早速かつめしののぼりがバタバタとしていました。うれしいですね。来た来たという感じです。初加古川、初対面だというのに再会という店です。もろ喫茶店です。普段喫茶店で食事をする習慣がないのでこういう店は入りづらいです。 ![]() ![]() かつめし初体験の私は「加古川名物かつめし」を参考に旭食堂で食べることに決めていました。(もちろん胃に余裕があれば他にも食べる。) 旭食堂は商店街を抜けてさらにまっすぐ行ったところにあると参考サイトに書いてあったし、地図でもそのようです。加古川のじけまち商店街を歩きます。テレビで地方の商店街はシャッターが閉まって云々とやってますが、そのとおりです。ここも大半がシャッターを閉めて活気はありません。そんな状態でも東京ではなかなか見られない人形屋だとか贈り物専門の店などがありいろいろ楽しめます。逆おのぼりさん状態です。恥ずかしさを捨てキョロキョロしてしまいます。 ![]() 商店街を抜けたところに謙虚というか何というか…「前田のおいしい とおもっている こんにゃく」なる店がありました。無人販売なのもよいです。 ![]() 旭食堂は老舗と説明されているとおり昭和な洋食屋でした。テレビではワイドショーが流れています。よいですね。 ![]() ![]() 味の方は、そもそものかつめしの説明は他のサイトに書いてあるので置いといて、絶品だとか初めての体験とかそういう感激する要素はありません。普通に美味いです。ただ、牛のカツって食べることが無いのでこれは食べてよかったなと思いました。もしかしたら二郎のように麻薬的食べ物で食べる回数が増せば増すほどはまっていくものなのか?また加古川に来たら食べるか?食べます。 店の中は店員もひっこんで私一人、テレビの音を右から左に流しながら食べます。壁にしっかりとしたかつめしマップが…こんなのあったんだ…店内で配ってるんじゃないかと探すとやっぱりありました。それも二種類。いただきました。帰宅してからマップに記載されているサイトにアクセスするとちゃんとオンラインでも観れるようになっていました。加古川観光情報のページにPDF版のかつめしマップがありました。「ほっとかこがわどっとこむ」にはじけまちかつめし探検マップをオンライン版があります。先の二つのページと合わせて参考にしましょう。 ![]() 加古川観光情報 ![]() ほっとかこがわどっとこむ マップを見ながら他のかつめし屋を経由しながらスーパーめぐりです。スーパーではかつめしのソースを売っていました。地元の「肉のいろは」やおたふくなどが作っています。そしてこの時期、播州はくぎ煮ですね。スーパーでは水飴やらを揃えてくぎ煮キットを売っていました。 ![]() ![]() かつめしを出してる喫茶店、真留寿美。門の奥にはペンション風の店舗。ちゃちゃっと飯食って…という気にはなれません。 ![]() こちらも喫茶店…駅周辺は喫茶店タイプが基本なのか? ![]() |
【PR】
【PR】
【PR】
![]() 台湾食の定番、牛肉麺を作ってみました。以前、牛肉を麻辣味に煮込んだものに、チキンスープと埔里米粉(断面は丸で太いビーフンです)で食べたら、これって牛肉麺っぽくない?と感じたので今度は手打ちうどんでやってみようとういことです。台北駅近くにあった牛肉麺通りみたく高菜をたっぷり入れてみました。セン・レック(平たいビーフン)で食べても美味しかったです。 |
【PR】
![]() 今年もアンチョビを仕込みました。カタクチイワシ自体はものすごく安いのに加工されて缶詰になっただけでものすごく高くなります。なので、安いときにまとめて買って一年分くらい仕込んじゃいます。四月になったら塩を落としてオイル漬けです。 そういえば、さばいた身を入れていたバットではアニサキス君が一匹ニョロニョロしていました。刺身用イワシでも刺身で食べるならアニーには気をつけた方がいいですね。 |
【PR】
![]() ぽっぽっ屋では過剰な満足が得られなかったので、文殊でそばでも食うかと冗談で話していました。本当に食べるとは…すべて江戸東京博の江戸城がいけないんです。山田ちゃん(立ち食い鰻屋)がまだ閉店していなければこっちも寄っていたかも。とにかく茹でたてのそばをすすって気分を治して帰りました。 |
【PR】
【PR】
【PR】
| ホーム |
|
フィルムの力


相互リンク
相互リンクしていただける方はこちらからお願いします。
links
entries
- 今年も台湾から月餅が届きました (09/14)
- マレーシアでみつけた変わった蚊取り線香 (08/06)
- 紙で作る香港バス (07/31)
- 偽札を掴まされた (07/12)
- 兼高かおる世界の旅オープニングの空港 (06/02)
- ニョニャラクサを自宅で (04/17)
- 70年代公共巴士回顧港島編 (12/26)
- 黒猫肉饅 (12/25)
- タロイモチップス (12/25)
- 旺角香港カレー爆弾もどき (12/22)
comments
- Re: 香港ワッフル
→清仔 (01/20) - うまく行った
→うまくいかず、 (08/22) - Re: うまくいかず、
→清仔 (08/06) - うまくいかず、
→うまくいかず、 (08/06) - はじめまして!
→ドルチェ (06/23) - Re: アフリカンチキン
→清仔 (09/01) - アフリカンチキン
→妖香 (09/01)
trackbacks
- ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!):08年06月05日付 本日のメモ (06/06)
- ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!):08年004月03日付 本日のメモ (04/03)
- 懸賞の紹介と懸賞プログラムでの小遣い稼ぎ:懸賞でお小遣いを作りましょう (01/06)
- ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!):9月29日~30日 本日のメモ 週末編 (10/03)
- ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!):9月29日~30日 本日のメモ 週末編 (10/03)
FC2 SEOリンク
